ふるさとの変化
法事で田舎の宮城の登米市津山町に久しぶりに帰りました。仕事の都合で、夜の高速バスで仙台まで行き、朝6時の電車に乗り9時までに無事着きました。高速バスは初めて利用しましたが、若い女性も大勢利用していました。隣に座った学生さんもよく利用して旅行しているとの事でした。バックにバス用の枕まで自分で用意していました。バスは一時間置きに休憩所に止まるので中々睡眠が取れませんでした。でも、料金が安く、仕事を遅くまで出来るのでたまには利用しようと思いました。電車に乗って田舎の景色の変化にビックリしました。今の時期なら、田んぼの稲穂が黄金色に穂を垂れて一面壮大の景色になっているのに政府の減反政策で歯欠けの状態の景色に愕然としました。農家は過疎化が進み、私の町も合併になり、一応市になっていますが以前よりより過疎化が進み老人社会になっています。法事を終え、町の友人たちの話を聞いて2度吃驚です。今年はとうもろこしは全滅で買って食べたとのこと。なぜなら、野生のはくびしんがとうもろこしや他の野菜や果物を食べ尽くしているとのことでした。駆除も難しく、泣き寝入りしている。くやしいからこれからは作らないと話していました。今は、犬などの離し飼いは禁止なので、野生の動物が安心して農作物を荒らしまわってる状態です。田舎の自然環境も変化しています。過疎化と無医地区です。老人ホームも不足しています。都会も田舎も抱える問題は同じでした。田舎に治療院の開業をすすめられました。これからの医療問題と老後の介護と農業の後継ぎなど問題が山積みです。
難聴・緑内障を解消したい方へ
本院は土曜も20時まで受付 書籍出版、取材実績多数 茅場町駅より徒歩3分 難聴・緑内障改善に特化 喜びの声掲載中
YouTubeチャンネル開設しました
この度、日本リバースのYouTubeチャンネルを開設いたしました。今後は健康に関する有益な情報などを発信していきたいと思いますので、ぜひご覧になってください。